Photo Diary
2023.11.24
消防訓練
火事になったことを想定して、避難訓練を行いました。
ハンカチで口元を押さえて煙を吸い込まないように
そして先生のお話をよく聞き、慌てず騒がず迅速に避難することができました。
押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない
避難する時は、【お】押さない【か】駆けない【し】しゃべらない【も】戻らない、が大切です。
場所を園庭に移し、子どもたちが見守る中先生たちの消火訓練です。いつものにこにこ顔と違い、真剣な表情で取り組む先生たちに、子どもたちから「がんばってー!」の声が。
一方、職員室では通報訓練。
「火事ですか?救急ですか?」「住所を教えてください」「建物の名前はありますか?」消防士さんからの質問に返答するだけなのに、緊張…。
避難訓練、消火訓練、通報訓練が終わるといよいよ消防車の見学です!
消防車の中にはいろんな道具がきれいに収まっていて、消防士さんが説明したり実際に見せてくれたり、みんなの質問にも答えてくださいました。
最後に、消防車と一緒にハイ、チーズ!
働く車も消防士さんもかっこよかったね☆
2023.11.18
さくひんてん
素晴らしい秋晴れの元、作品展を開催いたしました。
これまでに作り上げてきた月製作や季節製作の数々を時系列に展示し、子どもたちのみずみずしい感性や、生き生きとした表現力、そして何より一人ひとりの成長を感じていただけたのではないでしょうか。
今年のテーマは、「都道府県~日本全国を調べてみよう~」です。
各クラス、都道府県のひとつを担当し夢を広げて作り上げました。
全園児みんなで力を合わせて作った協同製作の「富士山」。
作品展を通して、子どもたちの伝えたいもの、子どもたちの中に育っているエネルギーを感じていただければ幸いです。
今日はたくさんの方がおいでになって賑やかで笑顔あふれる、ぽかぽかでしあわせな一日となりました。
2023.11.10
おいもほり
園庭奥にある『ちびっこ農園』にて、おいもほりを行いました。
春に年長さんがさつまいもの苗を植えましたが…
大きく育っているかしら??
うわー!今年のさつまいもも立派だこと!
自分の顔と同じくらいのさつまいもを収穫した子もたくさんいましたよ。
やきいも、天ぷら、スウィートポテト…、どんなお料理にしていただきましょう。
おいもほりの後はみんなで品評会をして、仲良くざっくりと山分けします。
自然の恵みに感謝です!