Photo Diary
2022.03.18
卒園式
お母様と離れるのが寂しくて涙を流したこともありました。
お家とは違う集団生活のルールに戸惑ったこともありました。
早いもので子どもたちがのぞみ幼稚園の門をくぐってから、3年の月日が過ぎようとしています。
共に生きていく
のぞみの子どもたちは、たくさんの先生やお友だちとの関わりの中で過ごし、また様々な行事や日常の園生活を通して笑ったり泣いたりと多くのことを体験してきました。
人は一人では生きていけません。自分の気持ちを大切にするのと同時に、お友だちの気持ちも尊重することを学びました。
自分で考え実現する
わたしたちは、子どもたちが「失敗しないように」困難を取り除いてやるのではなく、「自分で考え」「自分の力で困難を乗り越えられる」ように、またその先にある「達成感」や「充実感」という「幸せ」を感じられるように環境を整え、応援してきました。
大きくなるということは、あなたのことを知っている人が増えていく、ということ。
のぞみ幼稚園でそう過ごしてきたように、優しさと勇気をもって、仲間を信じ、自分を信じてこのまままっすぐに進んでください。
急ぐことはありません。一歩一歩力強く歩んでいってください。
そして、自分の世界を拡げていってください。
自信をもって小学校へ送り出せるのぞみの子
あなたたちは無限の可能性を持っているのです。先生たちは、ずっとここからみんなのことを応援しています。
ご卒園おめでとうございます。
今年度も新型コロナウイルス感染症に翻弄された一年でしたが、保護者のみなさまにはご理解と、多大なるお力添えをいただき、わたくしたち教職員は走り続けて無事、こうしてゴールすることができました。
正直…コロナの対応は本当にきついです…もういやん…(;_;) 早く特効薬ができますように。
さぁ、甘いしょっぱい甘いしょっぱいのもぐもぐタイムを始めるよー♥
PTA役員さん、保護者のみなさま、本当に本当にどうもありがとうございました‼